スポンサードリンク
おはようございますタクヤです。
5日ぶりの投稿です。ちょっと間を空けてしましました。
また管理人サボってやがるな、とか、もう記事のネタ切れか、と思ったあなた。
違います。ここ数日体調不良で床に臥せていたのです。
先週からずっと日勤の連チャンが続いており、身体的にしんどいな~と思っていたら、4日前の夜から
熱、咳、鼻水、そしてのどの痛みが出はじめました。
私の体を襲った病魔はなんだったのでしょうか。
はい
風邪です(。´Д⊂) 。
なんだ風邪かと思うかもしれませんが、ホントしんどかったのです。富山旅行で白エビソフト食べてから体調悪くなったような気がします。
身体がダルいのもつらかったですが、何よりつらかったのが、
声が出なかったことです。
もうね、声帯が震えないんです。これ反回神経麻痺おこしてるんじゃね?ってくらい声が出ない。ずっとヒソヒソ話してるみたいな感じでしか話ができず。
看護師はコミュニケーションが命、同僚の看護師はみんな声を聴いて
「えっ?」
って顔をしてました。
ホント尋常じゃないくらい声がおかしかったので、みんなちょっとは気を遣ってくれるかと思いきや、、、
「酒やけやろ?昨日怒られたストレスでカラオケ行って酒あおってきたな~。」
とか、
往診に来てた耳鼻科の医師にも
「(咽頭ファイバー)突っ込んであげようか?」
とか
師長様にいたっては
「もう喋るな。」ですからね
ビエエェェ。゚(。ノωヽ。)゚。ェェエエン!!!
この扱い、ちょっとくらい心配してくれたっていいじゃない。。。
ちなみに一番心配してくれてたのが
患者さんです
学生時代にも思ってたことですが、結局一番やさしいのは患者さんだったりします。
まぁ仕事がはかどらないったりゃありゃしない。
先輩を呼び止めようとしてもできず、電話にも出れず。
ほんと散々でした。
ところでみなさん、風邪風邪って当たり前のように言ってますけど、そもそも風邪ってなにか分かりますか?
また、看護師のみなさん、患者さんや身の回りの人が「これって風邪かな?どうすればいい?」って聞かれたらちゃんと説明できますか?
風邪ってなんだ?
風邪とは病名ではありません、正しくは感冒(かんぼう)といい、鼻から声帯(咽頭)までのいわゆる上気道までの炎症に伴う咳や痰、鼻水などの諸症状ををまとめた呼吸器疾患のことを言います。
さらに奥にある気管が炎症を起こせば気管支炎
さらにさらに奥の肺が炎症を起こせば肺炎です
この2つは下気道に属するので感冒とは言いません。
風邪薬の根本治療薬を作ればノーベル賞?
これ聞いたことある人もいるかもしれません。
風邪薬の根本治療薬を作ればノーベル賞
はい、つまり感冒の根本治療薬はありません。これはどういうことかを説明します。
感冒の90%はウイルス性感染
感冒はそのほとんどがウイルスの感染により引き起こされます。
しかし、その感冒の症状を引き起こすウイルスというのは実に100種類以上存在します。
有名なものだとライノウイルスやアデノウイルス、コロナウイルスなどがあります。
残りの10%は溶連菌や去年流行って管理人も寝込んだマイコプラズマ球菌などによるものです。
しかし、ウイルスによる感染は菌による感染にくらべ重症化しにくく、また咳や鼻水などの体の生体防御機構によって排出もされやすいため、あまり長期化しません。
なので、治療方法としては、2つ。
①原因となるウイルスを検査で調べ上げ、対象となるウイルスに効く抗ウイルス薬を使用する。
②どうせほっておいてもしばらくすれば治るので、熱や咳など体のつらい症状を抑える薬を使って治るまで待つ。(いわゆる対症療法)
あなたならどちらがいいですか?
治療費的にも治すのにかかる期間的にも、圧倒的に②の方が合理的ですよね?
市販の風邪薬と呼ばれるものは、この熱や咳などを抑える薬です。
なので感冒に対しての根本治療薬となると、
・この100種類以上あるウイルスすべてに効く
・さらには②の方法より短期間で効き、副作用も小さいものでないといけない
そんな便利な薬でなければいけないわけです。
そりゃあそんなもの作れたらノーベル賞ものですよね。
みなさん、風邪について、少しは理解できましたでしょうか。
管理人はまだ病み上がりですが、ちょっとは声が出るようにはなったので、今日からの夜勤死ぬ気で頑張ってきます(。´Д⊂) 。
ブログランキング始めました。ちょっと休んだらあっという間にランキング下がっちゃいました。またぜひご協力お願いします。
スポンサードリンク
コメントを残す